筋トレや食事管理の方法はYouTubeで楽しく学べます
・筋トレをはじめたいけど何からはじめたらいいかわからない
・スポーツクラブのダンベルやバーベルを使ったトレーニング方法を知りたい
・体重を減らすための食事管理方法を知りたい
・パーソナルトレーニングは高額なので敷居が高い
ダイエットや減量のためにスポーツクラブに入会して運動を始めようと決心しても、どんなトレーニングメニューを取り入れたらいいのか、どうやったら安全で効果的なトレーニングをしたらいいのかわからないという人はYouTubeでトレーニング動画をチェックすることが多いと思います。
そんな時に私が普段から視聴しているおすすめ動画をご紹介します。

トレーニングは見よう見まねでやっていると効果も薄いし、無理に重い重量を持ち上げると怪我をすることがあります。
僕は昔、トレーニング中に2回ほどギックリ腰をやってしまいました。
まだ若かったから無理をしてしまったのが原因だけど、今みたいにYouTubeで動画を見ることもできなかったから知識も足りなかったんだと思います。
フィジーク選手のYouTubeが面白い!おすすめ5選
ボディビルは全身の筋肉量の多さを競う競技ですが、フィジークは全体のバランスを重視して逆三角形でウエストが絞れたスマートなスタイルを競う競技です。

もちろんレベルが高すぎて同じことは全くできないけど、一般の人でも参考になることがたくさんあります。
すごい世界を知ることでモチベーション上がりますよ!
・特に食事管理方法が徹底しすぎていて、基礎知識が学べる。
・実際のトレーニング方法をレクチャーしてくれる。
・「こんなにでかいカラダなのにこれしか食べてないの?」と驚かされる。
・またにチートデイで大食いをしたり、エンターテイメントとしても楽しめる。
・大会までの追い込み期間の凄まじさを見ると、応援したくなる。
フィジーク選手たちは筋肉をつけて極限まで脂肪を落とすための食生活をしているので、正直、健康的ではありません。増量期は大幅に体重を増やす選手もいます。
一般の人が全く同じことをしてはいけません。
タンパク質の摂取量は常人が摂る量を遥かに超えているし、減量末期は体脂肪5%以下を目指すような食事なので、カラダは飢餓状態です。
試しに取り入れられるのは減量初期段階まで。これでも一般人には相当ストイックな食事です。
中期〜末期はエンタメとして観るのがおすすめです。
Kanekin Fitness(カネキンさん)
プロのフィジーク選手でフィジーク界では有名人
アメリカと日本のハーフ
2019年12月にプロライセンスを取得
トレーニングジムも経営している

フィジーク選手の動画を初めてチャンネル登録してたくさん観まくったチャンネルです。
食事は減量食でも調理にこだわっているのでおいしそうで、参考にしています。
プロになってからの動画よりもプロになる前の動画の方が参考になるし観ていて面白いです。
フィジーク選手は1日の全ての食事内容を紹介する「フル食動画」というのをよくアップしています。増量期、減量期で食事内容はかなり違うのですが、減量期ではパサパサの鶏むね肉をどうやったら美味しく食べられるのかを健気に研究していたり、空腹時にどんなものを食べて満足感を得ているのかはとても参考になります。
山澤 礼明さん
元体操選手、シルク・ドゥ・ソレイユパフォーマー
フィジーク選手、ジム経営者

最近は筋トレメニューの紹介が多くてトレーニングの参考になります。
2019年頃はエンタメ要素も多めで食事動画は結構好きです。
ナルシスト感が日に日に増していくのがちょっと気になりますが…^ ^
Shintaroさん
フィジーク選手
カネキンさんが経営するKanekin Fitnessのパーソナルトレーナー

1996年生まれの若手イケメンフィジーク選手
すごい体のなのに童顔で、物腰が柔らかく好感が持てます。
2020年11月の大会までの準備は見応えがあります。
その後はさらにレベルアップしたカラダになっています。
エンタメ系?ボディビルダーのYouTubeもチェック!
Hidetada Yamagishi(山岸秀匡)さん
日本人初のIFBBプロ・ボディビルダー。愛称「ビッグ・ヒデ」
ロサンゼルス在住
「〜だけれども」が口癖

いかつい顔とカラダなのに喋るとすごくチャーミング。
レベルが高すぎて言っていることもよくわからなくて、質問コーナーへの回答も雑だけど、なぜか観ていて面白い。
ロサンゼルス在住なだけに食事もワイルド。
完全にエンタメ動画として見ています。
なかやまきんにくんさん
若い人はお笑い芸人ということを知らない人が多いのでは?
トレーニングについては相当真剣で、知識も豊富なので楽しみながら学べる

くだらないギャグは健在。
トレーニングは真剣。
この動画なんかはかなり凄まじい気迫をかじます。
食事に関する知識も豊富なのでとても勉強になりますよ。
そのほかの筋トレ系YouTube
田上舞子さん
大学在学中にはミスコン優勝経験もある美人パーソナルトレーナー

綺麗な顔と鍛え上げられた筋肉のギャップがすごい。女性だからと侮れない本格的なトレーニング。一般の男性なら彼女のトレーニングでもきついはず。
料理動画は料理の仕方が意外に雑なのが面白いです。
メトロンブログさん
数々の世界タイトルを総なめにしてきたダンスクルー『MORTAL COMBAT』の主軸メンバー
プロダンサー

食事管理や自宅でのトレーニング方法など初心者でもわかりやすい動画です。
エンタメ系にも力を入れています。
上に紹介している腹筋トレーニングはホント効きますよ!
メトロンブログさんは他にも「BOOST ATHLETES」というトレーニング特化のチャンネルがあります。
sexyfitnessユウジさん
2021年に50歳になったパーソナルトレーナー
中年向けのトレーニングについて教えてくれる

フィジーク選手の動画で刺激を受けつつ、我々中年の一般人がどうやったら無理なく効果的にトレーニングができるかを詳しく知るのにとても参考になります。
実践的なのはチャンネルかも?
ダイエットに関する知識が学べるチャンネル
ダイエットコーチ計太さん
「ボクノジム」というパーソナルトレーニングジムを経営
”2ヶ月後の減量よりも1年後の健康”をテーマに科学的で本質的なダイエットを発信

身長187cmもあるイケメンパーソナルトレーナー。
トレーニングよりも食事や体調管理について詳しく解説しています。
減量よりも健康的なカラダ作りを提唱しています。
上に紹介しているサツマイモは焼き芋はダメでふかし芋ならOKというのは衝撃でした。
YouTubeは知識の宝庫!
YouTubeを観ているだけで筋トレや食事管理の知識はほとんど身についてしまいます。
空いている時間に毎日動画を見続けていれば数ヶ月後には知識は万全です。
あとはトレーニングと食事管理を実践してボディメイクをしていきましょう。
気になるトレーニング動画はお気に入り登録して、トレーニング前に見直すことをお勧めします。

気に入った動画はチャンネル登録して、動画を観るのを習慣にしましょう!
知識を得たら、実践して自分なりのトレーニング、食事管理方法を見つけましょう。
コメント