いよいよツーリングシーズンスタートです
昨日バイクを冬季保管から引き取りに行ったので今日はいよいよツーリングです。
せっかくの2ヶ月ぶりの土日休み。
ツーリングで一日費やすのはもったいないのでバイクに乗るのは半日ぐらい。
まだ寒いから遠出もできないですしね。
朝は家事を済ませます
朝6時に起きて家事をします。
朝のうちにやっておけばツーリングから帰ってきてから好きなことをして過ごせます。
まずは部屋の掃除。
いらないものをどんどん捨てていきます。

このスペースで筋トレやストレッチができるようになりました。
そのあとはお米を炊いて、ワイシャツにアイロンをかけました。
ツーリングはゆっくり9時ごろ出発です。
バイクに乗ると気持ちいい!
今日のプランは支笏湖に行って、恵庭でランチを食べて、買い物をして帰ることにしました。
道路は混んでいます。春休みだからでしょうか。
千歳を抜けて支笏湖に向かう道に入ると気持ちよく走ることができました。

エゾシカに会いました。まだ小鹿でしょうか。エゾシカは見ていて可愛いですが、突然飛び出してくることもあります。鹿が車や電車にぶつかることはよくあります。大人の鹿にぶつかると車は大破してしまいます。
以前、ツーリング中にバイクと衝突した現場を通り過ぎましたが、鹿は即死、バイクも前面が大破してライダーは救急車で運ばれた後でした。
私もあわや衝突しそうな経験を一度だけしました。
今年も事故がないように安全運転を心がけます。

支笏湖は霧がかっていました。
このシーンは反対車線からくるライダーと手を振って挨拶をしているところです。
北海道ではライダー同士がすれ違うときに手を振ることがよくあります。
シーズンはじめは地元のライダーばかりなので手を振る機会は少ないですが、夏になると道外からのライダーも増えて、特に道東や道北方面ではすれ違うたびに手を振ることもよくあります。
そしてキャンプ場ではライダー同士で仲良く語らいます。
毎年、キャンプ場では出会いがたくさんあって楽しいです。
今年はどんな出会いがあるのか、キャンプツーリングが始まる夏が待ち遠しい!

支笏湖は湖の近くを走るので気持ちがいいです。
いつも休憩スポットにするポロピナイ園地は冬季休業中。
いつもこの時期休業していたっけ?
北海道の観光施設はGWぐらいまで休業しているところが結構あります。


街の中は暖かかったですが、支笏湖付近は寒いです。これから峠を越えて恵庭に向かうので電熱ジャケットの電源を入れます。ライディングジャケットの下に着ている電熱ジャケットはバイクのバッテリーから電源を取ってスイッチを入れると温かくなります。
これがあれば道路が凍結していない限り寒くても走れます。ズボンもあるのですが、コードの接触が悪く去年から使えなくなってしまいました。
2万円ぐらいする高額な装備なので、買い直そうか悩んでいます。
恵庭にあるお気に入りのベーグル屋さんでランチ
ランチは恵庭にある「トモヱベーグル」というお店に行きました。
ベーグルが好きなのですが、いろいろ食べた中でもトップ3に入る美味しいベーグル屋さんです。
これまではテイクアウトしかしたことがなかったのですが、初めてカフェスペースを利用させていただきました。


スモークチキンと野菜のマリネが入ったベーグルをいただきました。
分厚いスモークチキンがたっぷり入って食べ応えがあります。ポテトとクッキー、それとベーグルの奥に隠れてますがチョコがついてきました。

窓際の席で相棒を眺めながらのんびりランチタイム。
ライダーにとって、自分のバイクを眺めながらランチができるのは最高の贅沢です。
買い物をして帰ります
帰りはバイクショップに寄ってバイク用のグローブを買いました。
もう6年ぐらい使っているグローブは穴が空いてきたので新しいグローブを探していました。

まだ冬用のグローブじゃないと走れない時期なのに、バイク用品店は春夏の新作ばかりで暑いときに使うメッシュグローブばかり置いてあります。
なかなかいいのが見つからず、ホンダのショップに行ってやっと買うことができました。

ホンダのエンブレムがついたグローブ。デザインはまぁまぁですが、柔らかくて使いやすいです。
今日は他にも、バイクにスマホを取り付けるためのスマホホルダーも買いました。
防水仕様のホルダーなので、雨に降られた時も安心です。

その後、いつものスーパーによって食料品の買い出し。
来週は休みが日曜日しかないので食料を買いだめしておかないといけません。
バイクなので運べる荷物の量が限られているため買いすぎないようにしました。
それでも、バイクの後部につけているリアボックスはパンパン。危うく載せきれないところでした。

自宅に帰ったら食事の作り置きです
15時ぐらいには自宅に帰れたので食事の作り置きをしました。
昨日業務スーパーで買った2kgの鶏胸肉を調理します。



鶏ハムを炊飯器で作り、残りは麺汁で茹でたものと、塩麹と味噌でしめじとなすと一緒に炒めました。卵も買ってきて茹で卵を6個作りました。これで10食分ぐらい出来上がったので朝の焼鮭と合わせれば5〜6日は3食自炊の食事でも大丈夫です。
いつもの週末の作業ですが、ここ2ヶ月はまともに作り置きもできなかったのでとても満足しています。
充実の土日を送りました
私に取っては何の変哲もないいつもの週末ですが、いつも通りの生活ができる喜びを噛みしめた2日間でした。
ヘルシーな食事もしましたが、今日はランチで食べたベーグルの他に買ってきたベーグルを食事とは別に3個も食べたので炭水化物でお腹が膨れています。
減量を始めたのにダメですね。
食生活は明日からまた切り替えていきます。
そしてまた明日から仕事をがんばろう!
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました^ ^
コメント