iPad生活一週間

iPadを導入して一週間。触るのが楽しくて仕事でもプライベートでも触っています。
仕事でホテルに滞在しているのですが、iPadのおかげでホテルでの時間が充実しています。
ノートパソコンより気軽に持ち運べて、スマホより使い勝手がいい

ホテルのデスクは小さいのでノートパソコンだと少し邪魔に感じてしまいますが、iPadはコンパクトなので気軽に使えます。持ち運びも楽だし、バックからサッと出せるので準備も片付けも楽です。

ポータブルキーボードがあればタイピングも早く、スマホで文字を打ち込むよりも疲れず、スマホ首にもなりません。
iPadのカバーにキーボードがついているものもありますが、別になっている方がキーボードとiPadの間に距離が作れるので覗き込む姿勢にならないのがいいです。
これで快適なミニ執務室が完成です。
YouTubeの動画視聴も快適
ホテルに泊まりながらスマホを持ってYouTubeを見ていると少し寂しい気分になりますが、iPadで視聴するとゆったりと過ごすことができます。画面が大きいので作業をしながらテーブルにiPadを置いてながら見をしても快適です。
インターネット閲覧も目が楽
40過ぎるとスマホの画面をスクロールするだけで目が疲れてきます。ネット検索やSNSを見るときに画面スクロールを続けていると気持ち悪くなってくるのですが、iPadだと目の疲労はだいぶマシになります。
LINEのビデオ電話も快適
日課である妻とのLINEでのビデオ電話も快適。とにかく画面が大きいということは何をするにも快適です。
ちょっとした仕事もこなせます
仕事ではワードやエクセルをメインで使うので、それらの仕事はiPadではできませんが、調べ物や自分用にまとめている資料はGoodnotes5やNotabilityのアプリを使って作業したり、簡単な文章や表計算はプリイントールされているNumbersやPagesを使えます。
Googleカレンダーでのスケジュール管理もできるし、リマインダーで明日の仕事のTo Do作成もできます。
イメージしていたiPadの使い方ができています
結局はほとんどのことがスマホでもできるのですが、SNSやメールの閲覧以外の作業となるとiPadの方が目が楽だし断然使いやすいです、
老眼までとはいかないまでも小さい字を見るのが辛くなってきた私のような40代の人はこれだけでもiPadを導入してよかったと思えるのではないでしょうか。
ビジネスマンなら会社のノートパソコンを持ち歩いている人は多いと思います。会社のパソコンをプライベートで使用することはできないので、自分用のパソコンをもう一台持っていくと荷物の量が増えてしまいます。
iPadのスマホ以上、パソコン未満のサイズ感と、ペンで文字を書けるiPadにしかない使い勝手があるのでサイズ的なメリットに加えてiPadならではの利便性があります。
駆動時間が長いモバイルWi-Fiが便利です

モバイルWi-Fiは先日、楽天モバイルからUQ WiMAXに乗り換えました。
この端末はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiというモデルで、バッテリー駆動時間が1,000時間。16時間以上も充電なしで使えるので朝から夜までずっと使っていてもバッテリー切れを起こしません。

電源を入れた状態でも頻繁にネットにアクセルしなければだいぶ長持ちするようです。朝8時に持ち出し始めて20時過ぎでバッテリーの残量は76%もありました。iPadやスマホに接続していましたが、クラウドに保存してあったデータを見る程度だったのであまり消耗しなかったのかもしれません。
まとめ|まだ導入一週間ですが、iPadかなりいいです
仕事で外出が多くなったこともあり、仕事でもプライベートでもiPadをかなり活用しています。
- ノートパソコンよりも手軽に持ち運べる
- スマホよりも画面が大きく目が疲れない
- iPadのアプリ活用で仕事のデータ管理ができる
- ネットや動画閲覧が快適
まだ操作に慣れていないので仕事でとっさにデータを見るときに手間取ってしまいスマートに使いこなせていませんが、少しずつ使い方を覚えてデータ整理の方法も改善しながら自分に合ったiPadにカスタマイズしていこうと思います。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました^ ^
コメント