ついにGW初日がやってきました。
朝はしっかり5時起き。
朝早いので朝食はプロテインだけ飲んで出発です!
JR北海道の変わったこと○と×

新千歳空港まではJRの快速エアポートを利用します。
朝からいい天気ですが、相変わらず電車の窓は汚いです。
もう雪のシーズンは終わったし、これから大型連休で道外からも観光客がたくさん来るだろうから、洗車してお迎えすればいいのに、と思ってしまいます。
2ヶ月ぶりに快速エアポートに乗って変わったことを2つ気づきました。
Bad News指定席料金の値上げ 530円→840円
4月1日から快速エアポートの指定席「Uシート」の料金が変わっていました。
530円が840円!
158%の値上げは異常です。
いくらJR北海道が赤字で、北海道新幹線のためにお金が必要で、快速エアポートがドル箱路線とは言え…この値上げ幅は普通じゃ考えられません。
乗車券(運賃)はお値段据え置きで1,150円。指定席と合計で片道1,990円。
往復利用したら4,000円近くかかります。
わずか40分の快速電車利用でこの高さ。
今度は高速バスを利用しようか悩む価格。
3日間ぐらいの帰省なら空港まで車で行って空港近くの安い駐車場を利用した方が安くなります。
そんな文句を言いながら、仕事で疲れているので指定席をネットで予約して駅に向かいました。
こんなに激しい値上げをするなら、指定席の車両ぐらい窓を綺麗にしておいてほしいです!
o(`ω´ )o
Good News えきねっとで買った指定席がチケットレスになっていた
連休初日、札幌駅に着くと朝から人混み。
指定席の券売機は行列になっていました。
ネットで購入した指定席は券売機で切符を受け取らないと行けません。
しかし、乗車まであと5分。絶対に間に合わない。
仕方なく改札口の駅員のところまで行き、
「えきねっとで快速エアポートの指定席を買ったけど、券売機が混んでいて間に合わないんですが、どうしたらいいですか?」
と尋ねたところ、
「ネットで購入したらチケットレスで入れますよ」
と、さも当たり前の様に言われました。
あとで調べたら、ネットの購入画面に「チケットレス」と書いてありました。
そういえばネットの画面も少し変わっていました。
これも4月1日からのサービスだそうです。
やっとチケットレスサービスができるようになったんですね。
これで羽田から新千歳空港に到着してネットで指定席を買った後に券売機に走る必要がなくなりました。
しかし、この指定席料金の高さ。
今後は相当疲れてなければ指定席は利用しないと思います。
ちなみに、車で空港まで行った場合
通常期…1日(24時間)1,200円
多客期…1日(24時間)1,600円
※6日目以降は200円引き
…ん?値上げしてるぞ。
JRが料金を上げたから便乗しているのでしょうか。
今まで多客期という設定は無かったような。
しかもGWや夏休み以外にも年間通して土曜日が多客期になっています。
1日(24時間)…500円
C駐車場は料金据え置きのようです。
しかし、C駐車場は人気なのでいつも混んでいて昼頃に行ったらほぼ停められません。
C駐車場から空港まではシャトルバスを利用しますが、頑張れば歩ける距離なので、空港周辺の民間駐車場より便利です。
その他の民間駐車場は24時間で600円ぐらいです。どこの駐車場も空港からはシャトルバスを利用します。
・高速道路代(札幌北インター〜新千歳空港インター)…1,430円(往復2,860円)
・3日間C駐車場に停めた場合…1,500円
これにガソリン代がプラスされます。距離は往復90kmぐらいです。
私は高速道路を使わないので3日間の帰省なら指定席を利用しない快速エアポートと高速道路を使わない自家用車利用でほぼ料金が同じになります。
高速道路を利用しないと空港までの所要時間が1時間30分ぐらいかかるということと、自分で運転しないといけないという2つのデメリットがあります。
時間があって車の運転が好きな方なら気にならないかもしれませんが、時間をお金で買うという感覚を持って移動する際には非効率になってしまいます。
数人で移動するなら車の方が断然お得になりますね。
高速バスを利用した場合
札幌駅から出発する中央バスの料金は片道1,100円です。
快速エアポートより時間がかかりますが、座って移動できるのはいいですね。
価格的にもJR、自家用車(1人で移動した場合)、バスと比べた中では最安値になります。
物価の高騰を感じますね
モノやサービスの価格が確実に上がってきているのを実感します。
今は円安もあって海外からの価格も上がっているので物価上昇に拍車をかけています。
お給料が上がっていかないと、実質的な賃金ダウンで買いたいものが買えなくなってしまいます。
銀行貯金だけでは物価上昇に耐えられません。
これから楽しいGWが始まるというのに、そんな値上げの影響と、お金のことに思いを馳せてしまったGW初日の午前でした。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました^ ^
コメント