
どうみん割に変わる宿泊割引制度として北海道独自の宿泊割引制度「新しい旅のスタイル」が発表されました。利用するために知っておきたいことをまとめました。
いろいろと複雑なルールがあるので利用する際の参考にしてください。
「新しい旅のスタイル」はどんな割引制度?
概要
・対象…北海道民の圏域内旅行
・予約開始日…2021年4月1日から順次(*4/1追記 販売開始は15:00〜)
・実施時期…2021年4月2日(チェックイン)〜4月30日(チェックアウト)まで
・対象商品…宿泊単体商品
・同居者(個人も可)との旅行に限定*社員寮・学生寮・下宿等は除く
・1旅行あたり2泊まで可(3泊目以降は割引なし)
・利用回数に制限なし
・個人も可とは、1人での旅行も対象ということ。
・1回の旅行では2泊までが割引対象。ただし、離島に宿泊した場合、交通機関の欠航で延泊を余儀なくされた場合はこの限りではない。

予約が開始されるタイミングはそれぞれの事業者がこの制度への申請をして、承認がおりて販売準備が整い次第なので、宿泊施設や旅行会社によって販売開始のタイミングが違います。
対象施設の連絡先はどうみん割事務局のホームページ(https://douminwari.jp)に掲載されます。
割引額 最大半額の割引が受けられます
1人(人泊)あたりの販売価格 | 割引額 | 割引額(離島特例) |
---|---|---|
3,000〜3,999円 | 1,500円 | 2,000円 |
4,000〜4,999円 | 2,000円 | 2,500円 |
5,000〜5,000円 | 2,500円 | 3,000円 |
6,000〜9,999円 | 3,000円 | 4,000円 |
10,000〜14,999円 | 5,000円 | 6,000円 |
15,000〜19,999円 | 7,500円 | 9,000円 |
20,000円以上 | 10,000円 | 12,000円 |

「離島特例」は利尻島や礼文島などの島に宿泊する場合に適用される割引額です。
圏域区分
圏域区分 | 該当エリア |
---|---|
札幌市 | 札幌市内(当面の間対象外) |
道央1 | 石狩管内(札幌市を除く)、空知管内 |
道央2 | 後志管内、胆振管内、日高管内 |
道南 | 渡島管内、檜山管内 |
道北 | 上川管内、留萌管内、宗谷管内 |
道東 | オホーツク管内、十勝管内、釧路管内、根室管内 |
道央1
石狩管内(札幌市を除く)
江別市 /千歳市 /恵庭市 /北広島市 /石狩市 /当別町 /新篠津村
空知管内
夕張市 /岩見沢市 /美唄市 /芦別市 /赤平市 /三笠市 /滝川市 /砂川市 /歌志内市 /深川市 /南幌町 /奈井江町 /上砂川町 /由仁町 /長沼町 /栗山町 /月形町 /浦臼町 /新十津川町 /妹背牛町 /秩父別町 /雨竜町 /北竜町 /沼田町
道央2
後志管内
小樽市 /島牧村 /寿都町 /黒松内町 /蘭越町 /ニセコ町 /真狩村 /留寿都村 /喜茂別町 /京極町 /倶知安町 /共和町 /岩内町 /泊村 /神恵内村 /積丹町 /古平町 /仁木町 /余市町 /赤井川村
胆振管内
室蘭市 /苫小牧市 /登別市 /伊達市 /豊浦町 /壮瞥町 /白老町 /厚真町 /洞爺湖町 /安平町 /むかわ町
日高管内
日高町 /平取町 /新冠町 /浦河町 /様似町 /えりも町 /新ひだか町
道南
渡島管内
函館市 /北斗市 /松前町 /福島町 /知内町 /木古内町 /七飯町 /鹿部町 /森町 /八雲町 /長万部町
檜山管内
江差町 /上ノ国町 /厚沢部町 /乙部町 /奥尻町 /今金町 /せたな町
道北
上川管内
旭川市 /士別市 /名寄市 /富良野市 /鷹栖町 /東神楽町 /当麻町 /比布町 /愛別町 /上川町 /東川町 /美瑛町 /上富良野町 /中富良野町 /南富良野町 /占冠村 /和寒町 /剣淵町 /下川町 /美深町 /音威子府村 /中川町 /幌加内町
留萌管内
留萌市 /増毛町 /小平町 /苫前町 /羽幌町 /初山別村 /遠別町 /天塩町
宗谷管内
稚内市 /猿払村 /浜頓別町 /中頓別町 /枝幸町 /豊富町 /礼文町 /利尻町 /利尻富士町/幌延町
道東
オホーツク管内
北見市 /網走市 /紋別市 /美幌町 /津別町 /斜里町 /清里町 /小清水町 /訓子府町 /置戸町 /佐呂間町 /遠軽町 /湧別町 /滝上町 /興部町 /西興部村 /雄武町 /大空町
十勝管内
帯広市 /音更町 /士幌町 /上士幌町 /鹿追町 /新得町 /清水町 /芽室町 /中札内村 /更別村 /大樹町 /広尾町 /幕別町 /池田町 /豊頃町 /本別町 /足寄町 /陸別町 /浦幌町
釧路管内
釧路市 /釧路町 /厚岸町 /浜中町 /標茶町 /弟子屈町 /鶴居村 /白糠町
根室管内
根室市 /別海町 /中標津町 /標津町 /羅臼町

エリア内に住んでいる人が、エリア内の宿泊施設を利用した場合が割引対象になります。ただし、札幌市在住者は当面の間この割引制度を利用できません。
例えば、道央2エリアの小樽市に住んでいる人は、同エリア内のニセコの宿泊施設や登別温泉を利用する場合は割引対象ですが、エリア外の道北エリアにある富良野や道東エリアにある阿寒湖温泉の宿泊施設を利用する場合などは割引対象外です。
旅行者のタイプ別割引対象一覧
旅行者 | エリア内の宿泊施設 | エリア外の宿泊施設 |
---|---|---|
同居者*社員寮・学生寮・下宿等は除く | ◯ | × |
1人利用 | ◯ | × |
同居していない家族 | × | × |
友人、知人、会社の仲間等(同居していない人同士) | × | × |
札幌市在住 | ×(当面の間) | ×(当面の間) |
北海道に住んでいない人 | × | × |
対象の宿泊施設・宿泊プラン
「新しい旅のスタイル」における取組みを実施し、各種ガイドラインを遵守している事業者(宿泊施設、旅行会社)で、「新しい旅のスタイル」の制度に申し込みをして承認されている事業者が販売している「新しい旅のスタイル」の制度に対応している宿泊プラン。

この割引制度を対象としている宿泊プランのみが割引対象です。
宿泊施設によっては対象プランを限定しているかもしれませんね。
割引の併用について
・各自自治体が独自で実施している割引との併用は可能。その際の割引の基準については「新しい旅のスタイル」での割引適用後に地方自治体による割引を適用される。
・GoToトラベル事業との併用は不可。
利用者の遵守事項

「新しい旅のスタイル」の割引制度を利用するには、利用者にも細かい条件が課せられています。この条件を遵守することが求められていますのでチェックしましょう。
【感染症対策】
・食事や入浴の際、会話を最小限とした「黙食・黙浴」の実施
・マスク着用
・館内で大声での会話はしないこと
・新型コロナウイルス接触感染アプリCOCOAの利用または北海道コロナ通知システムの登録(スマートフォン等所有者で利用可能な方のみ)
・感染症対策に係る施設側の指示に従うこと
【アンケート調査】
・「新しい旅のスタイル」アンケートへの回答
【その他】
・保健所が行う積極的な疫学調査への全面的な協力
・旅行中に濃厚接触者であることが分かった場合は、直ちに北海道経済部観光局(電話番号:011-206-6896)へ報告するとともに、保健所の指示 に従うこと
・旅行後に新型コロナウイルス感染症の感染が確認された場合は、直ちに北海道経済部観光局(電話番号:011-206-6896)へ報告すること
・上記の遵守する旨の同意書の提出

条件を満たさない場合は後から割引が取り消しされる可能性もあるので気をつけましょう。参加前には同意書の提出があり、旅行中にも気を使わないといけないことがあるし、アンケートの提出も必要ですね。
宿泊プランの申し込み方法
宿泊施設独自のプランの場合と、旅行会社が販売する宿泊プランの場合で申し込み方法が違います。
「じゃらん」や「るるぶ」などのインターネットの旅行サイトでの申し込みは対象外です。
インターネット、電話、ファクス等で直接、宿泊施設に予約
・対面販売している旅行会社の窓口で申し込み
旅行会社が販売する宿泊プランを申し込む場合は、対面で道内居住、同居者であることを公的書類にて直接確認し、当事業内容 等を対面で説明・同意を得ないといけないため、インターネットや電話のみでは予約が完結しません。

利用者にとってはちょっと面倒なルールが多いですね。
旅行会社のプランを申し込む場合は窓口まで行かないといけないので、近くに旅行会社の店舗がない地域では宿泊施設に直接問い合わせをしましょう。
宿泊施設独自のプランと旅行会社のプランの違いは?
宿泊施設独自のプラン…宿泊施設が直接販売している宿泊プラン
旅行会社のプラン…宿泊施設からプランを仕入れて、独自で販売価格を設定しているプラン
旅行会社が仲介して宿泊施設独自のプランを取次している場合もあるので、一見するだけではわかりづらいかもしれません。
旅行会社が宿泊施設独自のプランを仲介している場合は、旅行会社で宿泊代金を支払わずにホテルで支払いをします。
旅行会社が企画した宿泊プランの場合は、旅行出発前に旅行会社に代金を支払います。
キャンセル料発生日は宿泊施設独自のプランの場合は宿泊約款によって定められていて、旅行会社のプランの場合は旅行業約款によって定められているので、同じ宿泊施設を申し込んでもキャンセル料の発生日が異なる場合があります。
宿泊施設に直接申し込みたい場合はその宿泊施設のホームページから予約したり、電話をして問い合わせるのが確実です。
各宿泊施設や旅行会社の助成金枠が無くなったら販売終了
各宿泊施設や旅行会社、観光協会はこの制度に対して助成金額を申請し、交付された金額内でプランの販売をします。
それぞれ獲得した予算を使い切ったら販売停止になるので、人気の宿泊施設は早めに申し込みをしましょう。
その他の注意点
感染症により道が外出自粛制限(アラート(注意喚起)による外出抑制を含む)等を発出した場合、事業は停止。
これまで「どうみん割」や「Go Toトラベルキャンペーン」だと、事業が停止した場合も割引は適用されないけれど宿泊は可能でしたが、今回はどうなるかまだ決定していません。
事業が停止したことで旅行をキャンセルした場合は、キャンセル料はかかりません。ただし、指定された期間内にキャンセルをしないとキャンセル料を負担しないといけない可能性はあります。
利用者の都合でキャンセルした場合はキャンセル料を負担する必要があるので、それぞれのプランのキャンセル料発生日は申し込みの際に必ず確認しておきましょう。
申し込みの際のポイント
お目当ての宿泊施設の自社ホームページと旅行会社のホームページをチェックしておきましょう
同じ宿泊施設でも、宿泊施設独自のプランだと売り切れていて、旅行会社のプランだと申し込みができる場合があります。それぞれで獲得してる金額が違うからです。
スポンサーリンクまとめ|ルールを理解して旅を楽しみましょう!
・同居者または1人での参加
・指定エリア内の宿泊施設が利用可能
・札幌市在住者の利用および札幌市の宿泊は当面の間対象外
・宿泊期間は2021年4月2日チェックイン〜2021年4月30日チェックアウトまで
・1回の旅行は2泊までが割引対象。利用回数に制限はなし
・住居確認やアンケートの実施など、利用者が遵守すべき項目がある
・申し込みは宿泊施設独自のプランならネット、電話、ファクスで。旅行会社のプランの場合は対面販売のみ
・外出自粛制限が発出されたら事業停止
北海道で最も人口の多い札幌市が当面の間対象外になることで、利用できる人はかなり限られてしまいますが、利用できる人はお得に宿泊できるチャンスです。
4月30日までが対象期間なので、週末やゴールデンウィーク期間中は混み合いそうですね。
感染症対策を十分に行い、ルールを守って旅行を楽しみましょう!
この記事は北海道ホームページの『「新しい旅のスタイル」のページ』および、
『観光誘客促進道民割引事業 (「新しい旅のスタイル」)取扱マニュアル』
で公開されている情報をもとに作成しました。
コメント