単身赴任のネット環境選び
単身赴任の期間が決まっている場合でもそうでない場合でも、単身赴任先でのネット環境選びは難しいものです。
部屋を借りる際に光回線が使える部屋を選べば快適なネット環境で過ごすことができます、異動が決まったらすぐに部屋を探さないといけないのでネット環境のチェックまでは気が回らないこともあります。
私は「ネットはモバイルWi-Fiを使えばいい」と初めから思い込んでいたので、光回線の有無は全く調べずに部屋を借りました。
そして単身赴任生活は5年が過ぎ、4月からは6年目を迎えます。
これまでのネット環境
1年目〜4年目 ビックカメラでBIG WIMAXを契約
単身赴任決定と同時にビックカメラでMacBook Airを購入したので一緒にビックカメラが提供するBig Wimaxを契約しました。
この時は3日で15GBを超えると通信制限がかかっていたので、週末にYouTubeやAmazon primeで動画をたくさん見ると通信制限がかかりかなりストレスを感じていました。
5年目 楽天モバイルを契約
1年間無料のキャンペーンをやっていて端末代も無料のものを購入してコスト削減をしていました。
しかし、楽天のWi-Fiはなかなか繋がらず、最後の方は全くつながらない事象が頻発しストレス爆発でした。


そして先日、UQ WiMaxを契約しました
私はUQ mobileを契約していたのと、2022年2月からUQ WiMaxの「3日間15GBでの通信制限」が撤廃されたということでUQ WiMaxを契約しました。
本当に「3日間15GBでの通信制限」はかからないのか?
最近は仕事が忙しいので自宅でそれほどネットを使わないため現時点では3日で15BGの通信をしていないので検証できていないのですが、YouTubeで検証動画があったのでそちらを参考にしました
UQ WiMaxのWebサイトには「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がございます」という注意書きがあるので、通信制限が完全に撤廃されたわけではありません。
UQ WiMaxは契約前にお試しができる
UQ WiMaxのホームページを見ると「Try WiMax」というのがあり15日間無料でホームルーターかモバイルルーターを借りることができます。
もちろんその期間の通信料も無料です。
Try Wimaxのメリット
15日間無料でレンタルできる
端末代も通信代も無料で使うことができます。
これなら引越ししてすぐにネット環境を整える必要もないですね。
レンタル期間は「申し込みした日」から「返却する日」まで含めて15日間です。
実際に手元に置いておける日は15日より短くなります。
自宅でWi-Fiが繋がるか試すことができる
Wi-Fiはエリア内に入っていても自宅で繋がるかの保証がないのが最大の悩みです。
私の部屋では楽天モバイルがまさにそれで、楽天回線エリアに入っているのになかなか繋がりませんでした。
自宅で使えるか分からないのにWi-Fiを契約するというのはリスクが大きいです。
無料レンタル後に契約しなくてもいい
他社でも無料レンタルサービスがあるようですが、光回線を契約して開通するまでの間にレンタルできるなど契約が前提でレンタルできるといった条件がありました。
しかし、Try WiMaxはそのような条件はありません。
自宅のWi-Fiの接続状況をチェックして、うまく繋がらなければ契約しなくてもいいです。
実際にTry WiMaxを申し込んでみた
早速、申し込みをしてみました。
今回はモバイルルーターをレンタルしました。
申し込みに必要なもの
社会人ならだいたい持っているものだと思います。メールアドレスはgmailなどでもOKです。
申込方法
申し込みはホームページから行います
申込条件
注意事項
期限までに返却がない場合、または故障・紛失があった場合は、クレジットカードより、貸出機器の相当金額を支払わなければいけません。
申込から3日で到着しました
私の単身赴任先は札幌なので申し込みから到着まで3日かかりました。
返却も同じだけかかるなら貸出期限の3日前には発送しないといけません。

しっかりと梱包されています

段ボールを開けるとこんなバッグが出てきました。
返却用の先払い伝票が入っているので返却時に配送費用を支払う必要がありません。
とても親切ですね。

バッグを開けると分厚い緩衝材と使い方ガイドが入っていました。
使い方ガイドの裏には返却方法の説明もありました。



端末の他にはSIMと充電器、ケーブルが入っています。
*実際に購入すると充電器とケーブルは別途購入する必要があります。
*レンタル品は箱や説明書を含め全て返却する必要があるのでなくさないようにして下さい。
すぐに使うことができます
SIMを挿して電源を入れて、スマホやパソコンにWi-Fiのパスワードを入力すればすぐに使うことができます。
必ず接続テストをしましょう!
パソコン、スマホでそれぞれ通信速度をチェック!
インターネットにつながったから即契約!ではいけません。
実際に通信速度を計測してくれるサイトやアプリを使って通信状況を把握しましょう。

パソコンではUSENのスピードテストを使って速度測定しました。
私のマンションは4G回線しかつながらないので通信速度は早くないですが、動画鑑賞するぐらいの使用方法なら問題なく繋がります。


時間帯ごとにチェックしましょう
朝、昼、夕方、夜、深夜など細かく時間を分けて通信状況をチェックしましょう。
時間帯ごとに通信速度にかなりの差があります。
私の部屋では下り速度が速いと40Mbps、遅いと1Mbps台まで速度が落ちてしまいます。
4G回線のエリアなので仕方ないです。
端末は5Gに対応しているので、5Gエリアならもっと速い通信速度が期待できます。
できるだけたくさん通信しましょう
レンタルしている間は動画をたくさん見たり、大容量データをダウンロードして3日間で15GB以上通信してみましょう。
私は時間がないのでできませんでしたが、本当に3日間で15GB使っても通信制限がないのか試してみたほうがいいと思います。
通信速度にも料金プランにも満足したら契約しましょう
私の部屋ではある程度繋がればいいし、3日で15GBの通信制限も無くなったということなのでUQ WiMaxを契約してきました。
UQ mobileの契約プラン(2022年3月現在)
UQ mobileを使っているとお得になる
2022年3月現在、UQ mobileを使っていると「自宅セット割」というお得なプランが利用できます。適用にはUQ mobileで指定のプランに加入することが条件です。
私の場合はUQ mobileのプランを月15GBまでの「くりこしプラン+5G」に加入したら月額料金は以下の金額になりました。
くりこしプラン+5G 通常 2,728円 → 割引後 2,090円(638円割引)
ギガ放題プラス モバイルルータープラン(2年自動更新あり)
25ヶ月間 4,380円(25ヶ月目以降4,818円)
合計金額 6,470円
途中解約の違約金・・・1,100円
前回、Big WiMaxから楽天モバイルに乗り換えたときの違約金は1万円近くしました。
それでも楽天モバイルの1年間無料の方が得だったので違約金を支払いました。
その時に比べたら1,100円の違約金はあってないようなものです。
私は今度の4月から単身赴任6年目を迎えるので今からあと2年単身赴任はしないだろうと勝手に予想しているので25ヶ月目以降の割引適用後料金は気にしていません。
単身赴任が終わったらモバイルルーターは解約します。
それ以降、外出先でパソコンを使う場合はスマホのデザリングを使おうと思っています。
必要に応じてスマホのプランを変更して通信量を増やした方がお得です。
謎の端末代金割引があった!

私は「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を購入しました。
スマホ並みに大きいのですが、連続1,000分の通信時間ということでほぼ1日充電なしで持ち歩けるのが魅力です。
この端末は機種代金が21,780円なのですが、なんと2円で購入できました。
ホームページにはそんな条件が見当たらなかったので驚きなのですが、どうやら以下の条件が揃うと適用されるようです。
ちなみに、私はUQショップ(実店舗)で契約しました。
どうやら「月額利用料をクレジットカード払いにする」というのが大事なようです。
web申し込みをしても同じ条件で購入できるのでしょうか。
説明をしてもらわなければ気づかない割引だったので、web申し込みだと知らずに定価で端末を購入することにならないのでしょうか。
相変わらず通信業界の料金プランは謎です。
モバイルルーターで5G対応は他にNECのSpeed Wi-Fi 5G X11があります。機種代金は同じですがこちらの端末は同条件を満たしても確か購入金額は5,000円台だったと思います。
まとめ|Wi-Fi接続状況が確認できるTry wimaxなら自宅の通信状況を確認できる!
・単身赴任など一時的な住居で光回線は契約できない
・Wi-Fiを契約したいけど自宅のWi-Fi通信状況がわからない
・UQ mobileを使っているからWi-Fi契約もUQ WiMaxを検討してる
こんな方は15日間無料でWi-Fiルーターを借りることができるTry wimaxの利用をお勧めします。
WiMaxの最大の欠点であった3日間で15GBの制限も撤廃されたことで利用を検討している方もいると思います。
私は機種代金の2万円も念頭に入れて契約を考えていましたが、謎の割引もありこの2万円が丸々浮いたので(実際は2円支払いましたが)1年使うなら月額1,666円、2年なら833円お得になったことになります。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも参考になることがあれば嬉しいです^ ^
コメント