体重が減らない原因を考えてみる

筋トレと栄養

減量を開始して3日後には1.7kg体重が減り、その後だんだん体重が戻ってきて、最近は減量開始の時以上に体重が増えてしまいました。

体重の割にはお腹は出ていなくて、体全体が水っぽい感じです。

極端に食事量を増やしていないつもりなのになぜ体重が増えているのか、原因を探ってみました。

そして、今後どんな対策を講じたらいいのか考えてみます。

体重が増える原因は食事量以外にもあるので、減量しているのに体重が増えて困っている方に共有できる情報があるかもしれません。

普段経験しない体重の増え方です

私の人生でマックスの体重が78kgなのですが、今はその最大値に近づきつつあります。

食事量は極端に増やしていません。

3日前に新型コロナワクチンの接種をしてしばらく食欲がなかったのでむしろ食事量は減っていた時期もありましたが、食事量とは関係なく体重が増えています。

なぜか?

考えられる原因を挙げてみました。

体がむくんでいる

ワクチン接種をしてから左脇のリンパが腫れています。

全体的に体の質感も水っぽいです。

ワクチンが原因なのか、体がむくんでいる印象です。

むくみの原因はワクチン接種も影響しているかもしれません。

水分補給が足りない

仕事で外出が多く水分補給が足りていないかもしれません。

水分補給が足りないと血流が悪くなり体のむくみに繋がります。

塩分摂取量が多い

カロリーは控えめにしていても、外食やコンビニのサラダチキンを食べる機会が多いので、塩分摂取量が多い可能性があります。

塩分摂取量が多く水分摂取量が少ないと、これも体がむくむ原因になります。

睡眠不足

仕事が忙しくて就寝時間が遅く、24時ごろに寝ることがあります。

同じ睡眠時間でも就寝時間が遅いと十分な休息が取れていないことが考えられます。

クレアチンを飲んだ

順調に筋トレができていたので数日間クレアチンを飲んでいました。

クレアチンを飲むと筋肉が水分を引き込むので体重が増えると言われています。

代謝が落ちている

筋トレの頻度は戻ってきましたが、ワクチンの副反応でずっと寝ていたり、ワクチン接種後は筋トレができていないので代謝が落ちている可能性があります。

代謝が落ちていたら食事量を抑えてカロリー収支のバランスが取れていたつもりでも太る可能性があります。

これから行う対策

考えられる原因への対策を講じていきます。

対策は一気に行わず、少しずつカードを切っていくことにします。

むくみ対策

まずはむくみ対策です。

方法としては水分量を増やし、塩分を控えてみます。

具体的には朝食の塩麹漬けの焼鮭にかけていた味噌をやめてみます。

外食でもできるだけ塩分の高い食事をやめます。

水分もしっかりとっていきます。

代謝アップ

筋トレはこの先もしばらくできなそうですが、ストレッチなどをして代謝を上げていきます。

特にお腹や股関節周りの代謝を上げて腸の動きも良くします。

よく寝る

GW前に片付けないといけない仕事がまだまだあるので、休みに入るまでは睡眠時間が遅くなりますが、連休中はしっかり早寝早起きをして睡眠のリズムを整えていきます。

食事管理をしっかりする

最近は食事管理アプリをつけていないので、アプリの記録を再開します。

もしかしたら考えているよりも接種カロリーが多いか、PFCバランスが崩れているかもしれません。

クレアチンを飲むのをやめる

クレアチンが体重増の原因なら特に気にすることがないので、一度クレアチンを飲むのをやめて体重の推移を観察してみようと思います。

カロリーを少し落としてみる

食事量を減らすのは最後の手段にしたいです。

食事量を減らすと代謝が落ちるので悪循環に陥ります。

とりあえずは食事管理アプリで2,200〜2,400kcalの食事を心がけ、しばらくやって体重が落ちないなら2,000kcalぐらいまで食事量を落としてみます。

ハイカーボをする

食事量を落としても体重が落ちなければ代謝が下がっていることを想定して、炭水化物を多く食べる日を作ってみます。

それで代謝が上がれば再び減量モードに突入するので、そこからまたいつもの食事に戻します。

GW前に体重を落としておきたかった

GWは帰省をして妻と美味しいご飯を食べるのが楽しみなので、それまでに体重をしっかり落としておきたかったのですが計画通りにいきませんでした。

今回は10日間帰省しているので、美味しいものを食べつつ適度にカロリーコントロールをして、運動も定期的に取り入れていこうと思います。

焦らずゆっくり

きちんと減量を再開するのはGW明けになります。

休みの間に食事を我慢してストレスを溜め込まないようにしたいです。

太りすぎてもストレスが溜まるのでバランスを取るのが難しいところです。

全部を完璧にこなそうと考えず、少しずつできるところから減量を再開したいと思います。

今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました