食べ過ぎてしまっても調整すれば大丈夫!
外食や付き合いで食べ過ぎてしまう日もありますよね。
そんな時でも焦らない。
大事なのは食べ過ぎの日が続いてしまうこと。
しっかりリセットして元の食事のペースに戻しましょう。
基本はいつもの食事量に戻す
食べ過ぎたからといって翌日極端に食事量を減らす必要はありません。
食事量を減らせば一時的には体重が減りますが、カロリー不足が続くと代謝が落ちて体重が減るペースが落ちてしまいます。さらに空腹感が強くなってまた食べ過ぎてしまう悪循環。これでは継続したダイエットはできません。
翌日は無理に食べなくてもいい
とはいえ食べ過ぎてしまった翌日は胃が疲れていたり食欲がない時もあります。
そんな時にいつもの食事量に戻すのが大変なら無理に食べる必要はありません。
お腹が空いていないなら無理に食べずに胃を休めましょう。
とある食べ過ぎた翌日の私のフル食
急に仕事で外出が増えてランチも外食が多くなり食事のコントロールができずに食欲が乱れてしまった1週間が終わった土曜日の私の食事をご紹介します。
朝は7時に起床。朝食は食べませんでした。
EAA 7g
起きたらEAAを7g溶かしたドリンクを飲みます。
前日の夜にたくさん食べたので全然お腹が空いていません。
朝食は食べずに8時過ぎにトレーニングに出かけました。
トレーニング中のワークアウトドリンクとトレ後のプロテイン
ワークアウトドリンク…EAA 7g、BCAA 5g、クレアチン 5g、マルトデキストリン 20g
筋トレ後…プロテイン(WPC 20g、グルタミン 5g)
筋トレ中にエネルギー不足にならないようにマルトデキストリンで炭水化物を補給します。
筋トレ後はいつものマイプロテインのプロテインにグルタミンを混ぜて飲みました。
ランチは軽めに
焼き芋…280g
鶏ハム…105g
茹で野菜(もやし、オクラ、しめじ)

ずっと脂質が多い食事だったので今日は脂質をいつもより少なくします。
ジムの帰りにスーパーで買い出ししたので焼き芋を買ってきました。
280gも食べると炭水化物が多いので筋トレ後に食べるようにしています。
野菜もたくさん食べたので満腹です。
間食
バナナ…1本
筋トレ後は自宅に篭っていたのですが、小腹が空いたのでバナナを食べました。
最近バナナは食べていなかったのですが、小腹が空いた時にバナナはちょうどいいですね。
少し早めの夕食1回目
鶏モモ肉の塩麹野菜炒め
(鶏モモ肉…130g、もやし、しめじ)
蒸したかぼちゃ…300g

今日は一日お米以外で炭水化物を摂ろうと思い、かぼちゃを買ってきました。
かぼちゃはカロリーが低いのでこれだけたくさん食べてもお茶碗軽く1杯分ぐらいの炭水化物しかありません。ビタミンも豊富でカリウムも含まれるので食べ過ぎによるむくみ改善も期待できます。
野菜は最近、大豆もやしの食感にハマっています。普通のもやしより少し値段は高いですがかさ増しもできるし満足感が高いです。
2度目の夕食
オートミール…40g、バナナ…1本、プロテイン…20g

小腹が空いたので2度目の夕食。
マイプロテインのナチュラルチョコレート味のプロテインとバナナを入れてオートミールを食べます。
プロテインは甘いからおやつ感覚です。
見た目は悪いですが、美味しいですよ。
サプリメント
サプリメントはマルチビタミンとカルシウムを朝飲んで、昼と夜にビタミンCを飲んでいます。
ビタミンCは水溶性で体に長く留まらないのでマルチビタミン以外に2回摂るように心がけています。(平日は忘れがちです)
本日のカロリーとPFCバランス
摂取カロリー…1,432kcal
タンパク質…119g
脂質…18g
炭水化物…233g
食物繊維…32.8g
基礎代謝を下回る明らかなカロリー不足
基礎代謝が1,800kcalあるので普段だったら絶対にここまでカロリーを落とさないのですが、今日は食べ過ぎ翌日でお腹がそれほど空いていなかったのでこれ以上は食べないでいいかなと思い、無理に食べるのはやめました。
これでもタンパク質は体重の1.5倍(g)を確保したのでトレーニーとしては合格点。
脂質が少な過ぎですが、平日のランチがかなり脂質が多くて胃もたれしていたのであえて少なくしました。
食物繊維とビタミン、カリウムをしっかり摂りました
野菜も不足していたので野菜も多め。炭水化物を白米ではなくイモ類で摂ったことで食物繊維をたくさん摂ることができました。
バナナなどはカリウムも豊富なのでむくみ改善効果も期待できます。
水分補給が少なめだったのが反省点です。
明日からはいつもの食事量に戻します
明日の朝、体重の増減にかかわらず食事はいつもの量に戻します。
1日カロリーを大幅に減らし過ぎたとしても体重が一気に減るわけではないので、いつもの食事量で体調を整えながら少しずつ食べ過ぎた分を調整していきます。
まとめ|食べ過ぎてしまう日もある。焦らず調整しましょう。
食べ過ぎた日が数日続いてもダイエットがそこで終わるわけではありません。
ダラダラ食べ続けずリセットすればまたヘルシーな生活を再開できます。
基本はカロリー摂取量を決めて食べることですが、食べ過ぎた翌日は無理に食べる必要はありません。
胃を休めて、お腹の調子を整えてからいつもの食事をスタートさせましょう。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも参考になることがあれば嬉しいです^ ^
コメント